Bucephalandra sp. "Kayulapis7"
今回の草わるん2022で「Kayulapis7」を1株だけリリースします。(1枚目画像)
画像1,2枚目の株は同場所(キシィやKL3が多い場所)で採集したもので緑強めで多少青みがかっている、3枚目の画像はミクランサの自生地で採集したもので、葉色が濃緑で新芽は茶色です。(WPRに載っている)
これがカユラピスにいくつかある他のブセと別種なのか、またはキシィとミクランサのハイブリッドのようなものなのかはまだ不明です。ミクランサの自生地では他にキシィしか見つかっていないので、ハイブリッドだとしたら「キシランサ」?笑
もう一つややこしいのは「ミクランサの大型個体」というものがあって過去にもリリースしているのですが、このKL7は葉の側脈が凸で見える、葉先が尖っているなどの特徴があり、また少し違うように見えてしまうことです。
もうここまでくるとDNA調べないと分かりませんね。



画像1,2枚目の株は同場所(キシィやKL3が多い場所)で採集したもので緑強めで多少青みがかっている、3枚目の画像はミクランサの自生地で採集したもので、葉色が濃緑で新芽は茶色です。(WPRに載っている)
これがカユラピスにいくつかある他のブセと別種なのか、またはキシィとミクランサのハイブリッドのようなものなのかはまだ不明です。ミクランサの自生地では他にキシィしか見つかっていないので、ハイブリッドだとしたら「キシランサ」?笑
もう一つややこしいのは「ミクランサの大型個体」というものがあって過去にもリリースしているのですが、このKL7は葉の側脈が凸で見える、葉先が尖っているなどの特徴があり、また少し違うように見えてしまうことです。
もうここまでくるとDNA調べないと分かりませんね。


